こんにちは、カラープランナーの かわべ です。
みなさん、趣味ってありますか?
私の趣味と言えば、これまで「ペンキ塗り」だったのですが、
それに近いくらい没頭できるものを見つけてしまいました。
○○の手習い
アルコールインクアートってご存知ですか?
かなり有名みたいです。
(笑)わたし、知らなかったんですけど・・・
どうしてもやってみたい
という思いに駆られまして(笑)、
はじめてみました。
5月終わりころ、なにげにインスタを見ていたら、
なにこれ??
めっちゃ綺麗!!
という作品に出会いまして、
食い入るように見ていたら、
その方が初心者用キットを発売される、
というではないですか。
このタイミングで知れたのはラッキー(^_-)-☆
と思い、翌々日くらいの販売を待ちました。
そして、サイトオープン。
え?秒で完売。。。。
(たぶん250セットくらいが瞬殺でした)
え?
始める気、まんまんだったのに・・・
ということで、
じゃあ、自分で揃えてやってみよう、となりました。
何が必要?アルコールインクアート
アルコールインクアートをはじめるにあたり、
必要最低限のものは4つ。
・ アルコールインク
・ ユポ紙
・ ドライヤー
意外とハードル低く始められる印象を受けました。
その理由は、
・ 無水エタノール → たまたま家にあった
・ アルコールインク
・ ユポ紙
・ ドライヤー → もちろん家にある
あとはインクと紙だけね。
じゃあ簡単じゃない?と、更にリサーチ。
そして、簡単そうでちょっと悩んだ点がありました。
インクのメーカーもいろいろありました。
日本の会社のコピックインクがいいかな?と思うも、
→ でも、めっちゃ色数あるやん、どう選ぼう?
そうです、このコピックインク、
色数がなんと358色!!もあるのです。
そして、1本418円(税込み)なので、
簡単に試し買いができない、ところが痛い。
買ってはみたものの、違った。
は避けなければ、出費が嵩む、と思ってしまいました。
ユポ紙はいろんなところで売られているのですが、
アマゾンや楽天にもありました。
→ そこそこ種類あるし、いきなり枚数多いなぁ・・・
と逡巡していたら、捨てる神あれば拾う神あり(笑)
他の作家さんのキットを発見。
→ 購入したのはコチラ mil様のキット
これだ!
とすぐさま、購入、
届いた6月4日からはじめてみました。
キットは上の写真だけなのですが、
レジンやスポイトも一緒に購入してみました。
そして、記念すべき最初の作品はコレ。
(´・ω・`)
パックで買うお肉の下に敷いてある紙みたいな出来上がりに撃沈。
ここからやれる時は練習を重ねて、約1か月。
多少は変化あるのかな?
でもまだまだまったく思う通りにはいかないのです・・・・
パーソナルカラーや色彩心理とは直接関係ないように見えますが、
「色」を使うもの、そして、やはり選ぶ色はその時々を表すと思いますので、
記事にしてみました。
まだはじめたばかりで、インクや紙の購入場所ややり方など、
「○○がオススメ」などは全く言えないのですが、
わかったものはどんどん書いていきたいと思います。
アルコールインクアート楽しいので、ご興味ある方、
ぜひ一緒に楽しみませんか?