こんにちは、カラープランナーの かわべ みえ です。
洋服はたくさんあって、
クローゼットはパンパンだけど、
着る服がなくて、いつも着る服に悩む。
とか、
買ったけど着てない服が多い。
なんてお悩みはありませんか?
手持ちの服とのコーディネートを考えずに買ってしまったり、
「あ!なんかイイ♪」、「セールで安いから」、
「なんだか使えそう」、「なんとなく」
でお買い物、してたりしませんか??
これが続くと、一着、一着は素敵なお洋服であったとしても、
なかなかうまく使いこなすのは難しいかもしれません。
なぜなら、大量の服がクローゼットを占拠して、
本当に大事なものが見えなくなってしまっている、
かもしれません。
そんな時はまずは「似合う」を知って、
クローゼットの見直しを。
クローゼットの見直しはコチラの記事もあわせてどうぞ
そのあと、本当に足りないものを買い足していけばOK。
把握できる量だけのお洋服をもつことで、
コーディネートが驚くほどしやすくなります。
そして、クローゼットにスペースができることで、
不思議と心も軽やかになります。
気持ちにもスペースができちゃうんですよね
クローゼットの見直しができて、
もし、買い足しが必要、ということであれば
次のポイントも参考にしてみてください。
①コスパよく働いてくれるベーシックカラー
黒・ネイビー・白・グレー・ベージュ・ブラウン
このあたりの色はよほどインパクトのある形でなければ、
人から「また同じ服」なんて思われることはありません。
なので、とってもコスパよく働いてくれます。
②定番アイテム
新しい服を買うなら、トレンドアイテムが欲しくなってりしますよね。
気持ちはわかります。
でも着回し、という点で考えると、ここでのオススメは定番アイテム。
定番アイテムは大切に扱えば、長く着回せます。
合わせる小物を変えるだけで、雰囲気を変えることもできますよ。
自分らしく、心地よく過ごせるように見直していけたらいいですね