こんばんは、カラープランナーの かわべ です。
ネイルカラー、楽しまれている方も多いと思います。
夏はフットも綺麗にされている方を多く目にしますよね。
サンダルを履くたびに、
しまった、今日も忘れてた(´・ω・`)
と、思うことが多い私です。
プロのネイリストさんにしてもそうですが、
最近はセルフネイルも皆さんの技術がすごいなと思います。
爪先が綺麗だと、なんとなく、
所作も美しくなるような気がしませんか?
なんとも不思議です。
今回のテーマは「ネイルカラー」です。
ネイルカラーとパーソナルカラー
ネイルカラーとパーソナルカラーって、関係あるの?
と思われる方も、いらっしゃるかもしれません。
パーソナルカラーではよく聞くフレーズ、
「似合いにくい色はお顔から離して使うといいですよ」
と聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
とすると。。。(^_-)-☆
手は顔から離れてるし、何色でもいいんじゃないの?
と思っちゃいますよね。
うん、思う( *´艸`)
でもね、ネイルカラーも指ではありますが、
肌の上に直接のせるので、
「色」の影響はかなり大きい、のです。
それならば、似合う色の方が
やはり馴染みやすい、と思いませんか?
マニキュア似合う色のネイルカラーは、
肌が綺麗に、指がさらに美しく見える
マニキュア似合いにくい色のネイルカラーは、
肌がくすんで、手が老けてみえてしまったり、
ネイルの色だけが目立ってしまって、
手が美しく見えない可能性があります。
ね(^_-)-☆
なので、ネイルカラーでも、
パーソナルカラーの出番なのです。
手って、年齢が出やすく、そして、
目につきやすい部位だと思います。
そう、ここが綺麗に見えると、
相手に与える印象もまた変わりますよね。
綺麗に整えられたネイルカラーが
目に入るだけでも、気持ちが上がる⤴
なんてこともありますよね。
ここでは、色彩心理効果も表れます。
たとえば、メイクカラーは自分では、
鏡を見ないと見えないけど、
ネイルカラーはいつも目に入りますよね。
見る回数が多いと、
それだけ影響も大きいです。
ネイルカラーを選ぶポイント
ネイルカラーを選ぶときは、
・あなたの肌色に自然になじんでいるか
・肌色が暗く、節くれだって見えないか
・肌色がくすんだり、赤みがかったりしていないか
・手のしわが目立ってないか
・ネイルの色だけが浮いていないか
をチェックしてみてくださいね。
お似合いの色でネイルカラーも楽しんでみてくださいね。